Hammerwatch分析

システム全体の印象

  • 小さい敵がわらわら湧いてくる感がとてもよく出ている
  • うっかり敵の巣に突っ込みすぎたり、敵を倒し損なうと、一瞬で囲まれ、あっという間にゲームオーバー
  • 連打してピンチを切り抜けた後の爽快感が半端ない
  • スキルやステータスアップは回収したお金アイテムで購入
  • 特殊スキルはゲージを消費し、一定時間で回復する

攻略法

  • 敵は近づいたり攻撃すると動き出すので、敵を大量に動かさないよう少しずつ倒しながら進めていく
  • ときには敵の巣に突っ込み、特殊スキルを駆使してまとめて敵を倒す
  • 10コンボすると一定時間プレイヤーの能力がアップするので、うまくいくとごっそり敵を倒せる

キャラクター

職業タイプ通常攻撃特殊スキル耐久力備考
パラディン近接攻撃専用近接攻撃ダッシュ攻撃高め正面であれば敵の弾を防ぐことができる
ウィザード中距離攻撃中距離+範囲前方±45度方向への中距離攻撃とても低い
レンジャー長距離攻撃長距離設置すると一定時間で爆発して範囲攻撃若干低め
ウォーロック近接+長距離攻撃近距離攻撃。当たると範囲攻撃長距離の弾。当たると範囲攻撃若干高め

ショップでコンボスキルを購入すると、10コンボ達成時にスピードアップ+全方位攻撃のボーナスがつきます。

  • パラディンは多少攻撃を受けても大丈夫なのですが、基本的に近接攻撃のみなので敵の攻撃を受けやすいです
  • ウィザードはうまくいくと敵をガンガン倒せますが、耐久力が低いため死にやすく結構シビアです
  • レンジャーは通常攻撃が長距離なので、手数を稼げてとても有利に進められます。爆弾でコンボを稼いで無双することもできます
  • ウォーロックはちょっと特殊能力タイプ。範囲攻撃があるのでコンボが稼げそうです

どれも能力にメリハリがあり、キャラクタごとにゲームプレイに変化が顕著に現れます。ただどれを選んでも、迂闊に敵の巣に突っ込むと即死するのは変わりません。全体的に、わらわら出てくる数に対して火力が低めです。基本はちまちま倒しつつ、ときにはコンボを駆使して敵を一掃する、というプレイスタイルが良さそうです。

ギミック

分類ギミック名説明
キーキー(銅)銅の扉のアンロック。銅の扉の先はコインや回復アイテムなど基本的なアイテム
キーキー(銀)銀の扉のアンロック。扉の先にはVENDERコインや1UPなど特殊アイテムがあることも多い
キーキー(金)金の扉のアンロック。扉を開けることでゲームが進行する場合が多い
スイッチスイッチ扉や壁の開放。即死ギミックの解除。複数のスイッチを押すことで扉が開放されることもある
すり抜け壁見た目は当たるけど実は通れる壁
破壊可能壁見た目に少しヒビが入っていて、攻撃することで破壊可能
トゲトゲ接触すると即死。スイッチにより解除可能

複数のスイッチを押して、トゲをうまく解除するパズルもありました。なおトゲは即死します。Hammerwatchは残機制なので死にすぎるとゲームオーバーとなります。

アイテム

  • 回復アイテム
    • りんご:HP+10。敵や箱からドロップすることもある
    • オレンジ:HP+25
    • ステーキ:HP+75
    • マナのかけら:MP+15
    • マナの宝珠:MP全回復
  • ポーション
    • オレンジポーション:使用すると攻撃力アップ
    • 黄ポーション:使用するとHP・MP全回復
    • 紫ポーション:使用すると一定時間無敵
  • お金(Vendorコイン)
  • 1UPアイテム

スキル

ショップ

エネミー

敵そのものに攻撃判定はなく、攻撃モーション後、攻撃判定が発生します。おそらく近接攻撃のキャラクターでも戦いやすくするため、また敵に囲まれても完全にハマり状態にはならないため、の仕様であると考えました。

分類名称移動速度耐久力攻撃方法備考
通常敵コウモリ1中程度低い攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生
通常敵コウモリ2若干速い低い攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生
通常敵昆虫1中程度低い攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生
通常敵昆虫2中程度少し低い攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生
通常敵昆虫3中程度中程度攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生
通常敵昆虫4中程度高い攻撃モーション後、前方に攻撃判定発生周囲の昆虫の攻撃力を上昇させる
通常敵イモ虫1遅い少し低い攻撃モーション後、プレイヤーめがけて弾を撃つ
通常敵イモ虫2遅い中程度攻撃モーション後、プレイヤーめがけて弾を撃つ弾に当たると毒状態になる
通常敵イモ虫3遅い中程度攻撃モーション後、プレイヤーめがけて2way弾を撃つ弾に当たると毒状態になる
通常敵イモ虫4遅い高い攻撃モーション後、プレイヤーめがけて3way弾を撃つ弾に当たると毒状態になる
通常敵地中針-中程度一定間隔でプレイヤーの位置にダメージ針を出現させる離れると攻撃してこなくなる
母体巨大イモ虫-中程度一定間隔でイモ虫を発生させる
母体地面のひび割れ-中程度一定間隔で昆虫を発生させる
母体-中程度一定間隔でコウモリを発生させる

イモ虫の毒弾ですが、一定時間ダメージを喰らい続けるので、トータルのダメージ量が大きめです。地中針はプレイヤーの位置を確実に狙って攻撃するため、移動しながら戦う必要があります。そのためパラディンやウォーロックだと戦いづらいです。 また敵を発生させる敵もいます(分類を母体)。彼ら自身は特に移動も攻撃もしません

参考