News of xyzsh RSS

2012-12-22

2012-12-22 13:45 (by ab25cq)


1. グロブの展開がパーサー時ではなくて実行時に起こるように変更。

いままでだとスクリプトをloadして、その中にグロブの記述がある場合、もし中でcdをしても、スクリプトをloadした時点でのカレントディレクトリでグロブが検索されていました。

> (Montrer plus...)

2012-12-14

2012-12-14 03:32 (by ab25cq)

1.2.6をリリースしました。
使用ライブラリに変更があります。ncurses(w)を使うようになりました。

1. 独自のcursesライブラリを破棄。ncurseswやncursesを使うようにしました。mfiler4に影響があります。ダイナミックライブラリのバージョンアップ

2. (Montrer plus...)

2012-11-30

2012-11-30 13:32 (by ab25cq)

1.2.4からの変更点は

1. オプションに変数展開があると変数が展開されないバグを修正

2. xyzshの設定ファイルを修正。

3. forコマンドを追加

です。

今まではオプションに変数展開があるとだめでした。

> ./configure --prefix=$HOME

(Montrer plus...)

2012-11-27

2012-11-27 00:39 (by ab25cq)

rowsのutf8時の英数字の処理にバグがありました。修正。

2012 11月26日 version 1.2.4

1. rowsのutf8コード処理時の範囲指定の場合文字数がおかしかったバグを修正。

> kanjicode
utf8
> print AUTHORS | rows 0..1
AU (Montrer plus...)

2012-11-26

2012-11-26 23:37 (by ab25cq)

重要な変更を含みます。

$()によるブロックの張り付け時のコンテキストパイプの受け取るデータが変わっています。

> def fun ( print aaa | print $(|print) )
> print bbb | fun



aaa を出力していましたが

1.2. (Montrer plus...)

2012-11-25

2012-11-25 10:35 (by ab25cq)

1.2.2bから1.2.2dまでの変更をまとめると以下です。

1.グローバルパイプに追記機能を追加しました。記号は |>>です。

> print aaa\n |>
> print bbb\n |>>
> |> print
aaa
bbb

2. 環境変数の補完を入れました。

mf (Montrer plus...)

2012-11-23

2012-11-23 22:54 (by ab25cq)

この前に書いていた、ary -newやvar -new, object -new, hash -newができました。
パイプの中にあるアドレスを記録しておいてGCにマークさせるだけでできました。
これは関数にリストを複数個渡したいときに便利です。たとえば

def fun ( | ref -local da (Montrer plus...)

2012-11-22

2012-11-22 19:58 (by ab25cq)

def (オブジェクト名)
class (オブジェクト名)

でソースを表示する機能がセグメンテーションフォルトを起こしていました。
修正。

2012-11-22 19:17 (by ab25cq)

重要なバグが見つかってます。sweep オブジェクト名でassertが偽となり落ちていました。
修正したバージョンを1.2.1としてリリースしています。

あとrefに-localオプションが使えるようになりました。ローカル変数としてメモリをリファレンスにバインドで (Montrer plus...)

2012-11-12

2012-11-12 23:33 (by ab25cq)

先ほどのニュースは間違いです。mfiler4の方と勘違いしてました(汗
Fedora18ではxyzshはコンパイルエラーが出ていました。(チケットでの報告どおり)
修正しています。
Archive par année
2012 / 2013